« September 2004 | Main | November 2004 »

2004.10.30

ガスファンヒーター

ウチのキッチン、この前、ビルトインコンロを取り替えてもらった際、
ガス管に、分岐栓が増設された。

で、キッチンとリビングは隣接している。
そういうわけで、この冬は、ガスファンヒーターでも買おうか…、
という話になっている。
今の、古いエアコンより、ランニングコストが安くて、速く暖まるそうだから

で、ヨドバシ・ドットコムで、お値段を見てみた
意外に、お手頃価格なのね~。
ちょっと魅力的かも。

でも…やっぱり、ガスでしょ?火を使うでしょ
なんとなく、この乱雑な部屋で、火を使うのは、怖いなー………。。。

でも、なんと言っても…、
とりあえず、時期的に、まだ必要ない。
なんたって…今も暑くて、冷房を入れてるくらいだから(^^;;;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.29

半失業(>_<)

何度も書いているように、日本橋の職場は、今月末で閉院してしまう。
今まで僕は、「自分の城」の市川の職場に週2日、日本橋に週3日勤務していた。

日本橋の職場が新体制になっても、
バイトとして、続けて入れないか打診していたのだが、
レギュラーでは入れず、スポットでしか入れなくなった
とりあえず、11月は、3回しか入れない。

それなら、市川の日数を増やせばいいや…と思っていたのだが…、
遅かった。。。。
隣接コンタクト会社の社長が、
僕の不在日に、レギュラーのドクターを、11月から用意してしまっていた(>_<)

ということで、11月からは、コンスタントの仕事は、週2日だけになってしまう(T_T)
当然、収入も、激減してしまう
生活が成り立たなくなってしまう(>_<)

とりあえず、いつもお世話になっている、
医師のバイトの斡旋会社さんに、相談メールを出しておいた。
バイトでもなんでもいいから、仕事、なんとかしなきゃ………。

それにしても…だ。
なんで、仮にも「院長」である僕に相談もなく
レギュラーの医師を用意しちゃったかなー…?
ちょっと憤慨(-"-)

はぁ…「半失業」状態になってしまった。。。。(T_T)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.10.13

原因不明の眼疾患?

守秘義務違反にならないように、ボカして書きます。

今日、数ヶ月前にコンタクト処方希望で見えた方が、
再作希望で見えた。

それだけなら、別に珍しくないのだが…、
その患者様は、前回診察時から、眼に異変があった。
片目だけ、角膜後面(内皮側)に、沈着物のような混濁が認められていた。

精査をお勧めして、某総合病院にかかられたそうだ。
で…血液検査も含め、いろいろ検査されたそうだが、
結局「原因不明」。
何の薬か詳細不明だが、目薬をさしている間だけは、
「炎症」が軽くなっていて、
やめると再発するという。
(てことは、ステロイド点眼?)

とりあえず、コンタクトは可と言われたそうなので、
当院的にも、処方することにしたが、
今日診察してみたら…、
硝子体の混濁まで始まっていた………。
このままじゃ、剥離するかもしれない…。

とにかく、早いうちに再診をお勧めしておいた。

でも…なんで、片目だけ発症してるんだろうなー?
全身疾患なら、両目に出るだろうし、
コンタクト障害だとしても、もう片方の眼にも、
少なからず、異常が認められるだろう。

「○○病院に通い続けて、大丈夫でしょうか?」
と聞かれたが、
「まずは、大丈夫だと思います。」
と答えるしかなかった。。。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2004.10.02

NTT、通話料値下げ

報道によると
NTTグループが、固定電話の通話料を、12月~1月にかけて、
順次、値下げすると発表したそうだ。

現在、同一都道府県内で4種類ある料金区分を、
マイライン登録者対象に、一律3分8.5円にするとか、
県をまたがる長距離通話でも、全国一律3分15円の料金を用意するのだそうだ。

3分15円となると…、
フュージョン・コミュニケーションズなんかも、追随せざるを得なくなるんだろうなー。

…って、どっちにしろ、ウチは@niftyフォンのIP電話なので、
全国一律、3分8円なんだけど~(^^;;

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ネットでの仲で心中

報道によると、
また、ネットで知り合った仲で、心中事件が起きたそうだ。

だが、今回は、「集団」というより、「2人」。
しかも、一人は、助かってしまったとのこと。

一人でも、命が助かって良かった…と、手放しで喜んで良いものだろうか…?
その男性にとってみれば、救助されたのは、不本意なことだろう。
自殺に成功する…それが、彼の望みだったはずだ。

だからと言って、自殺を肯定することはできない

うーん…自分でも、どうまとめていいか、分からなくなってきた。
報道記事が、淡々と事実を書いているだけに、
その背景にある、当事者の気持ちを考えると、
複雑な思いになってしまう。

実は僕は、非常にクローズドな、
「仮想集団自殺ML」を運営している。
仮想は、あくまで仮想。
どんなふうにして、みんなで最期の日を迎えようかと
ワクワクしながら話し合うのが目的。
だが…「仮想」にならなくなりそうで、怖くなることがある…
僕自身も含めて………。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« September 2004 | Main | November 2004 »