« December 2004 | Main | April 2005 »

2005.03.31

asahi.com: 新東京タワー、墨田区を第1候補地に NHKと民放5局?-?デジタル

asahi.com: 新東京タワー、墨田区を第1候補地に NHKと民放5局?-?デジタル

かねてから、どこに誘致するか議論されていた「第2東京タワー」
墨田区の業平橋・押上地区を第1候補地とする方針となったそうだ。

地上波デジタルテレビ放送へ完全移行する2011年までには、
高さ600m級の「第2東京タワー」を作りたい予定だそうだ。

う~ん…地デジが始まると、より高い電波塔が必要になるのは、理解できるが…、
業平橋・押上地区………?

押上って…都営浅草線(リンク先・PDF)・東京メトロ半蔵門線の終点なんていう、悪く言えば…田舎の方だろ…?

確かに、京成・東武との乗り換え駅なので、ある意味、交通の要所ではある。

だけどな~…。
現在の、港区にある東京タワーに比べたら、集客力は、圧倒的に低くなるだろう。
もちろん、電波塔の機能が第一なのだから、観光客など、来なくてもいいのかもしれないのだが………。

それにしても…アキバ地区に、第2東京タワーができるって話は、どこへ行ってしまったのだろう…?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.22

救急救命士による除細動

変わる救急救命士 : 除細動解禁生存率アップ : 医療ルネサンス : 医療と介護 : YOMIURI ON-LINE (読売新聞)

上記サイトの医療コラムによると、
救急救命士が、自らの判断で、
心室細動に対して、除細動(電気ショックで、乱れた心臓の拍動のリズムをリセットする手技)を行うことが認められて以降、
心室細動の救命率が向上したそうだ。

ちょっと前までは、除細動は、医師の指示がなければ、行えなかった。
しかし、救急の現場では、医師の指示待ち時間が、生死を左右する場合がある。
実際、心電図を読む場合でも、心室細動の波形は、
医療関係者なら、容易に分かるし、
除細動器も、コンピュータ制御されているのが一般的(しかも、音声案内付き(^^;;)。

確かに、慎重派の先生方の中には、
救急救命士に、除細動の権限を与えることに異論がある場合があるかもしれない。
だけど…循環器が専門でない自分にとっては、
やっぱり、「人命重視」だな~…と思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鬱の「波」

先月下旬あたりから、ずーっと鬱の「波」に飲み込まれてしまっている。。。

実は、ウチの[同居人]、先月下旬から2週間ほど、旅行に出ていた。
せっかくの[同居人]の不在中、
久しぶりの「独身生活」を満喫したかった。
超久しぶりに、「二丁目」なんかへも行きたかった。

しかし…抑鬱感・易疲労感が著しくて、
結局、二丁目どころか、
仕事以外は、ろくに外出もできなかった(T_T)

「波」は、まだ続いている。。。。
鬱々で…希死念慮炸裂中。
希死念慮も、病気の「症状」のひとつだってことは、
分かっているんだけど…苦しいものは、苦しい!(T_T)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.20

WILLCOM、音声通話定額制!

WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から

ついに、WILLCOM(旧DDIポケット)が、
WILLCOMのPHS同士の通話を無料にするというプランを発表した!

僕は、auのケータイも持っているが、
学生時代から持っている、WILLCOMのPHSも、手放していない。
(たま~に、古い友達から、突然電話がかかってくることがあるので)
そして現在、PHSの通話先は、ほぼ、[同居人]に対してだ。(あとは、職場への連絡が少々)
[同居人]も、WILLCOMのPHSを所有している。

現在は、料金がバカ高い「スーパーパックLL」で契約している。
でも、定額制が導入されれば…大幅節約可能!!!

ちょっと気になるのは、
IP電話宛ての通話料が、10.5円/30秒に値上げになること(現行 10.5円/60秒)だが、
全ての固定電話宛ての通話が、全国一律、10.5円/30秒と、
市内通話以外では、大幅値下げになるので、それもOKとしよう!!!

なんでも、先行予約特典もあるらしい。
予約しなきゃ~~~(^^)

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.03.09

ドトール、初の社長交代

ドトールコーヒー、創業43年で初の社長交代 - asahi.com : 経済

報道によると、
ドトールの社長が、創業43年にして、初めて交代するとのこと。

ドトールって、創業43年にもなるんだぁ~。
社長、その間、代わってなかったんだぁ~。

しかも…現社長は67歳だっていうから…24歳で、ドトールを作って、
1代で、あそこまで成長させたんだぁー。
スゴイ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.07

プリンタ首位、キヤノン首位奪回

asahi.com : ネット最前線 : 朝日新聞ニュース

上記報道によると、
2004年の、インクジェットプリンタの出荷台数シェアで、キヤノンが8年ぶりにエプソンを抜いて、
首位に返り咲いたそうだ。

僕は、Win 95時代から、プリンタはEPSON派。
すっかり、EPSONの操作体系に慣れてしまっているが…、
キヤノンのやヒューレット・パッカードの、自動両面印刷機能も、
なんだか、羨ましい気がする。

もう、プリンタは「写真画質」が当たり前。
あとは…プリントアウトした写真の保存性や、
インクジェットでありながら、普通紙にどれだけキレイに印字できるか…や、
印字速度なんかが、重視されるのかもしれない。

でも、キヤノン…あまり好きになれないんだよな~。
EPSONから「浮気」したいとは、今のところ、思っていない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.03

MDの逆襲なるか?

ソニー、デジタルカメラとカラー液晶を搭載した“Hi-MDウォークマン”を発表

上記サイトによると、
SONYが、"Hi-MD"に対応した、MDウォークマンを投入するそうだ。

Hi-MDとは…現行のMDと上位互換性を持った、
新しいMDの規格で、
Hi-MD専用メディアを用いた場合、1GBの容量を誇り、
従来のMDの80分メディアをHi-MDフォーマットした場合でも、約305MBの容量になるそうだ。

だけどなー…。
新しい規格ができたってことは、その規格で録音されたメディアは、
従来の再生機器では、再生できないということになる。
それでなくても、ATRAC3/3Plusができたことで(LPモード)、
初期型のMDデッキでは、再生できないという問題が発生しているというのに…。

MD自体は、手軽だし、非接触型メディアなので、耐久性もそこそこあると思う。
しかし、ここ最近の、iPodシリーズをはじめとした、HDD or フラッシュメモリ型ポータブルオーディオの台頭で、
ついに、販売シェアでは、MDは、それらに追い抜かれてしまっているらしい。

どうも、SONYは、「独自規格」路線から、脱却できないでいるようだ。

それでも………。
最近サービスを開始した「Yahoo!ミュージックダウンロード」の配信形式は、ATRAC3。
実体は"Mora"なのだが、Yahoo!のネームバリューで、たぶん、そこそこ利用者があるだろう。
と言っている自分も、数曲、購入してみた(^^;;
で、それをパソコン以外で聴きたいと思ったら、NetMD対応製品を選ばざるを得ない。
NetMD対応機器…持ってはいるが、実は、パソコンに接続したことがない(^^;;;;
慣れれば問題ないのかもしれないが、やっぱり「面倒」だし~。。。
とりあえず、iPodなんかに比べれば、格段にめんどくさいだろう…。
(iPodは持ってないけど…HDDポータブルオーディオは持っているので、感覚的には分かる)

そして、今回投入される機器の価格…。
HDDオーディオの類に比べて、アドバンテージは、見られない。

どうだろう?Hi-MD、普及するだろうか???

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.01

NTTドコモ、PHS撤退発表 新規受付終了は4月末日 - asahi.com : 経済

NTTドコモ、PHS撤退発表 新規受付終了は4月末日 - asahi.com : 経済

報道によると、DoCoMoが、PHS事業からの撤退を表明したそうだ。
@FreeDで、一時、持ち直したように見えた DoCoMoのPHS事業だが、
結局は、不採算事業だったらしい。

とりあえず、4月30日をもって、新規受付を終了。
報道によると、約2年かけて、サービス終了に持って行くらしい。
で、現行ユーザには、FOMAへの乗り換えを勧めていく…とか。

でもな~…。
Sigmarion + @FreeDで、「モバイラー」やってた方々にとっては、
サービス終了は、不満だろうな~。。。

僕は、WILLCOM(旧DDIポケット)ユーザ。
学生時代、PHSを契約するにあたって、
エリアの都合上、DDIポケットを選択せざるを得なかった。
それが…今となっては「吉」と出た…のかな???

でも…これで、PHS事業者は、事実上、WILLCOMの1社体制となる。
となると、、、AIR-EDGE の「値下げ」は、あまり望めなくなるかなぁ。。。
「つなぎ放題 [PRO]」(8xサービス)の、
「年間契約」+「A&B割」でも、月額 11,088円というのは、
さすがに…高すぎると思うな~(>_<)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« December 2004 | Main | April 2005 »